ノート:巽孝之『アメリカ文学史―駆動する物語の時空間』

 

アメリカ文学史―駆動する物語の時空間

アメリカ文学史―駆動する物語の時空間

  • 作者:巽 孝之
  • 発売日: 2003/01/01
  • メディア: 単行本
 

 (目次〉)

はじめに― 「アメリカ文学史」とは何か 

 

第1章 アメリカ文学史序説―ロード・ナラティブの千年紀 

1 アメリカン・ドリームは移動する

2 ロード・ナラティヴのフロンティア

 *ルート66(シカゴからロスアンゼルスへ) ウディ・ガスリースタインベック怒りの葡萄

3 グローバリズム以後のアメリカ文学地図 

 *ピンチョン『メイソン&ディクソン』

 

第2章 神権制下の文学―ピューリタニズム 

1 キャプテン・ジョン・スミスの遺産

 *ポカホンタス伝説(捕囚体験記) 法螺男の系譜(フランクリン、トウェイン)

2 丘の上の町

 *ピューリタン信条 マサチューセッツ初代総督ウィンスロップ 純粋=排他主義の誓い

3 反律法主義論争

 *1636年 形式主義への反対、ハチンソン(『緋文字』モデル) 牧師ジョン・コットン

4 異端者と異民族と

 *『緋文字』と同時代(1640年代) 1636年、ロジャー・ウィリアムズ インディアンの土地強奪批判でマサチューセッツ追放(ロードアイランドへ)

5 セイラムの魔女狩りとは何であったか

 *女性奴隷ティテュバのヴードゥー呪術の真似事 ピューリタンの内圧で集団ヒステリー 牧師コットン・マザー(1663-1728)、インディアン=サタン=フレンチ・カトリック

6 アメリカ的主体の多元的起源

 *1630年代 ボルティモアが開いたメリーランド州カトリックの地

7 マザーからエドワーズへ 

 *ジョナサン・エドワーズ(1703-58) 18世紀啓蒙時代の牧師、厳格なピューリタニズム復活リバイバルを目論む

 

第3章 独立革命の文学―リパブリカニズム 

1 マザー、エドワーズ、フランクリン

 *ピューリタンの系譜 フランクリン(1706-90) ボストン生まれ 家出、印刷工 クエーカーの大都会フィラデルフィア中心にマルチに活躍 ウェーバー『プロ倫』の勤勉 『自伝』で人生成功の秘訣13徳目

2 自伝のタイム・パラドックス

 *人生の誤植は修正可能、詐欺師フランクリン

3 信仰ではなく信用を

 *理神論的、民主制的信仰 召命から天職へ フィッツジェラルド華麗なるギャツビー』の自戒

4 隠喩としてのファミリー・ロマンス 

 *父と子、世代交代、植民地と独立 フランクリンの私生児、トマス・ジェファソンの混血黒人奴隷との私生児

5 パンフレットの文学

6 『コモン・センス』から『独立宣言』へ

 *『独立宣言』はアメリカ娘がイギリス男にたぶらかされてきた物語

7 コネティカット・ウィッツ

 *『イリアッド』ならぬ『アナーキアッド』 最初の国民文学者集団、連邦主義

8 アメリカ小説の起源

 *共和制文学 ウィリアム・ヒル・ブラウン(1765-93)『共感力』など 『独立宣言』と同レトリック 権利意識、父と子、男と女、私生児出産や近親相姦の物語、ファミリーロマンス

9 共和制読書のアレゴリー 

 

第4章 膨張主義の文学―トランセンデンタリズム 

1 アメリカン・ロマンスの曙

 *ファミリーロマンスからインディアン・ゴシックロマンスへ チャールズ・ブロックデン・ブラウン(1771-1810)、インディアンは外敵

2 インディアンはひとりではない

 *クーパー『最後のモヒカン族』(1826)の白人英雄ホークアイ、チャイルド『ホボモク』(1824)混血児 ロングフェローハイアワサの歌』(1855)でインディアン部族同士の和解  変質の背景に1810年代以来のインディアンの掃討、30年のミシシッピ川以西への強制移住(アンドルー・ジャクソン)、黒人奴隷制拡大、プレ南北戦争期(antebellum)状況

3 ペイル・フェイス、レッド・スキン 

 *最初の職業作家アーヴィング(1783-1759)『スケッチブック』(1819-20) 白人インテリのヤンキーと野性的な赤い肌 敗者と定まったインディアンからパワーを受け継ぐ(トマホークミサイル等) アメリカ拡張主義とほら話ロマン

4 アメリカン・ルネッサンス

 *独立宣言の思想の血肉化 エマソン「自己信頼」(1841)人間中心の超絶主義、ソロー「市民的不服従」(1849)奴隷制メキシコ戦争反対 啓蒙主義を超えてアメリカ的ロマン主義 ピューリタニズム批判の超絶クラブ 黄金期としてのアメリカン・ルネサンス 1850-55年に傑作集中、ポウやディキンソンを加えて1832年頃から南北戦争前後まで エマソンの『代表的人間』(1850)、ニーチェとナチズムへ ※また内村鑑三『代表的日本人』(1894)へ、エマソンは無教会主義者、自己啓発セミナーの走り

5 ヤング・アメリカの文学的独立

 *明白なる使命=領土拡張運動 アメリカ独立の意識(ロマン主義、超絶主義、膨張主義) ポウのアメリカ文学独立 ホーソーンアメリカの歴史意識(ピューリタニズム、女性)

6 一八五〇年の妥協

 *逃亡奴隷法 南北戦争へ向けた衝突 ピューリタニズムの腐敗(禁酒運動家や聖職者の退廃) 内的矛盾

7 白鯨オン・ザ・ロード

 *『白鯨』1851年 アメリ捕鯨文化、日本沖での白鯨との死闘、沈没 アメリカ膨張時代 すべてを神をも呑み込む白 多文化状況下での白人支配

8 白の女たち

 *閉じ籠もるディキンソン 女性、周縁

 

第5章 進化思想の文学―ダーウィニズム  

1 ダーウィン以前

 *プレ南北戦争期(アンテベラム) 人種・性差・階級 アメリカン・ルネッサンス:白人・男性・北部インテリ 1859年『種の起源』の衝撃 黒人劣等動物論(オランウータンと同格、人類学者タイラー) 見世物としての黒人 文学史南北戦争前後の分断=『種の起源』前後(動物差別から人種差別へ)

2 ストウ夫人『アンクル・トムの小屋』

 *南北戦争前後は女性作家の時代 『アンクル・トムの小屋』(1852)には当時の黒人と女性が重ねられている

3 もうひとりのハリエット

 *文学ジャンル「奴隷体験記」 混血黒人女性奴隷による自伝的物語

4 南北戦争以前・以後

 *ロマン主義懐疑主義からリアリズムやナチュラリズム(自然主義)、富の神崇拝やKKKの金ぴか時代への転回 分断と連続

5 ゲティスバーグの演説

 *キリスト教を下地にした周到なアメリカ市民教(独立宣言)の再説 社会ダーウィニズム、自由競争と適者生存、神による選民・決定論

6 マーク・トウェインの冒険

 *金ぴか時代の名付け親 トウェインとは? オプティミズムでもペシミズムでもなく、善悪など人間的価値に囚われることの愚かさを風刺 

7 リアリズムとナチュラリズム

 *ヴィクトリア朝の市民的美徳、ダーウィン後の人間性悪説 アンビバレントな関係

8 ヘンリー・ジェイムズの想像力

 *読者にこそ想像力を要求

9 クレオールの世紀末的 

 *ケイト・ショパンフェミニズム(女の生き方)、ラフカディオ・ハーン民俗学

 

第6章 荒地以後の文学―コスモポリタニズム  

1 イエロー・ペリル

 *黄禍論 ジャック・ロンドン「比類なき侵略」(1906/10)、トウェイン ウェルズ『宇宙戦争』(1897) ハーン・小泉八雲

2 蝶々夫人症候群

 *日本人芸者と米軍海軍士官 ジャポニズム 起源は米人小説(モデルはクラバー夫人ツル・蝶文様の着物のマダムバタフライ) コスモポリタニズム

3 一九〇〇年の奇遇―ボームとドライザー

 *ボームのファンタジーオズの魔法使い』とドライザーの自然主義小説『シスター・キャリー』 エジソンの時代、物質消費文明の時代

4 パリのアメリカ人

 *G.スタイン(女性)のパリのサロン、永遠に続く現在 ポール・ボウルズ アメリカニズムからの脱出

5 コスモポリタン詩学―パウンドとエリオット

 *パウンドの弟子、エリオットの共時的詩学 アメリカニズムから多元文化主義、故郷喪失のコスモポリタニズムへ

6 「荒地」のあとで

 *ヨーロッパ神話と「荒地」 エリオットと西脇順三郎

7 失われた世代

 *1919-29 ジャズ、フィッツジェラルドガーシュインデュシャンフロイト、シカゴ・カポネの時代 パリのスタインの命名 19世紀的伝統と切断したモダニスト世代、アメリカが海外へ取り逃がした若手作家たち 

8 荒地を越えて氷山の一角へ―フィッツジェラルドヘミングウェイ

 *「荒地」の影響 『華麗なるギャツビー』成り上がり者の悲劇への仕掛け ヘミングウェイ日はまた昇る』は「荒地」の小説化、強いアメリカの復権 氷山の一角理論、映画化への可能性、ハードボイルドの文体 30年代パリ・亡命者たちが集まる無国籍都市

9 三〇年代への転換―ウィラ・キャザーの闘争 

 *恐慌後の30年代、社会的処方箋、男性化の時代 コールドウェル『タバコ・ロード』、スタインベック怒りの葡萄』、パール・バック『大地』

 

第7章 冷戦危機の文学―ポスト・アメリカニズム  

1 アメリカの世紀

2 さまざまなルネッサンス

 *1910-20年代、シカゴ・ルネッサンス 1920-30年代、ハーレム(黒人)・ルネッサンス 1920-50年代、サザン(南部)・ルネッサンス 

3 敗北の想像力―フォークナー、バック、ミッチェル

 *南北戦争敗者 フォークナー『響きと怒り』(1929) バック『大地』(1931) ミッチェル『風と共に去りぬ』(1936)

4 米ソ冷戦以前・以後 

 *南北戦争後の再建 冷戦の脱構築 冷戦後の再建へ

5 魔女狩り赤狩り、同性愛者狩り―マシーセンに始まる

 *キリスト教社会主義者 ゲイ詩人ホイットマンを熱愛 フロイト以後の同性愛者の苦境 自殺

6 失われた世代からビート世代へ―またはサンフランシスコ・ルネッサンス

 *待つ男ソール・ベロー パリのミラー教祖ヘンリー・ミラー モロッコポール・ボウルズ ビートの名付け親ジャック・ケルアック キンズバーグ

7 アメリカ黄金時代 

 *1950年代 サリンジャー

8 サイバネティックス時代の文学

 *捕縛の論理

9 ポストモダンアメリカの主体形成

 *ケネディ暗殺 ヴェトナム戦争 境界越境

10 二十世紀アメリカ小說最高傑作

11 文学史的自意識―ジョン・ベリマンの陰に

12 ポール・オースターアメリカ文学史ツ

13 ドン・デリーロアンダーワールド』または世紀転換期の夢と悪夢

 

第8章 アメリカ文学の正典を読む 

1 ナサニエル・ホーソーン『緋文字』1850

2 ハーマン・メルヴィル 『白鯨』1851

3 マーク・トウェイン不思議な少年』1900/1969

4 トマス・ディクソン『クランズマン』1905

5 ウィリアム・フォークナー響きと怒り』 1929

6 ジョン・スタインベック怒りの葡萄』 1939

7 リチャード・ライトアメリカの息子』 1940

8 J・D・サリンジャーライ麦畑でつかまえて』 1951

9 トニ・モリスン『ビラヴド』1987

10 トマス・ピンチョン『メイソン&ディクソン』1997

 

11 アン・ブラッドストリート『十番目の詩神』1650

12 ウォルト・ホイットマン『草の葉』1855

13 ガートルード・スタイン『やさしい釦』1914

14 シルヴィア・プラスエアリアル』1965

15 アドリエンヌ・リッチ『血、パン、詩』1986

 

16 ユージーン・オニール『楡の木陰の欲望』1924

17 アーサー・ミラーセールスマンの死』1949

18 テネシー・ウィリアムズ 『イグアナの夜』 1961

19 T・S・エリオット原作 アンドリュー・ロイド・ウェッバー作曲 

 ミュージカル『キャッツ』 1982

20 トニー・クシュナーエンジェルス・イン・アメリカ』 

 第一部「至福千年紀が近づく」1991  第二部「ペレストロイカ」  1992

 

Column 

1 船旅のフロンティア―ウィリアム・L・ヒート=ムーン『水路アメリカ横断8500キロ西へ!』 

2 ボルティモア文学史

3 アメリカ禁酒運動の運命

4 ネイチャー・ライティング

5 リンチ国家アメリ

6 ヴードゥー・ジャズ小説の最高峰―イシュメール・リード『マンボ・ジャンボ』 

7 一九二〇年代の文学史革命 *メルヴィル再評価

8 アメリカン・ゴシックの達成―ポール・ボウルズ 『遠い木霊』

9 同毒療法のビート的伝統―ウィリアム・バロウズウェスタン・ランド』

10 映画「すべての美しい馬」考―現世界の終わりと新世界の始まりを告げる 

11 ブラック・フェミニズム―トニ・モリスン『パラダイス』 

12 韓国系アメリカ文学の可能性―チャンネ・リー『最後の場所で』

13 ポストコロニアル文学の収穫―ジャメイカ・キンケイド『アニー・ジョン』  

14『小説作法』――スティーヴン・キングの極意 

15 スポーツ小説を超えて―デイヴィッド・プリル 『葬儀よ、永久に続け』 

16 ナノテク文学の未来―ニール・スティーヴンスン 『ダイヤモンド・エイジ』 

 

参考文献 

アメリカ文学年表

索引 


------------------------------------------

ジェイムズ、プラグマティズムの背景

19世紀アメリカ史 南北戦争

 

独立から半世紀(rf. 明治維新→明治末〜昭和初期)

ベクトル(膨張)と内部矛盾(相克、腐敗)

独立ナショナリズムの核はピューリタニズムと定む

 白人主義、インディアン排斥、明白なる使命(膨張は善)

 ピューリタニズムとしての禁酒運動や黒人公民権

超絶主義=自由主義個人主義ロマン主義、解放主義

産業革命、民主主義、新文化(非ヨーロッパ的)、大量移民

南北戦争:近代と前近代の闘争(rf. 明治vs江戸)

インディアンやメキシコなど異物排斥のナショナリズム(rf. アイヌ排斥)